§3基底と次元

§3 基底と次元

§3.1 前置き

基底、次元という言葉は聞いたことがあるかもしれません。高校で習ったことにリンクする内容です。

3次元空間を3次元位置ベクトルの集合Aと考えてみましょう。x,y,z軸向き単位ベクトルはAの基底です。そしてAの次元は3です。

以下では基底と次元を定義し、上記の文の意味を改めて考えてみます。

§3.2 基底と次元

線形空間では、加法とスカラ―倍を定義しました。これらを組み合わせることで、我々は新たな元を作ることができます。

例えば、x_1,x_2∈Vで元x=a_1 x_1 + a_2 x_2∈Vを作ったとします。

このようにして∀x∈Vを表せ、その元ごとに係数a_1,a_2が一意に定まるとき、x_1,x_2Vの基底と言い、基底の個数を次元と言います。このVの次元は2です。

以上が全てですが、一応の為数学的に定義してみます。

def:基底

x_1,...,x_nが以下を満たすとき、x_1,...,x_nVの基底といいます。

∀x∈V,∃!(a_1,...,a_n)∈K^n,x=a_1 x_1 + ... + a_n x_n

def:次元

Vの基底の個数は、基底の選び方に依らず一定であり(今回は証明しません。)、その個数をVの次元といいます。

ex:3次元位置ベクトルの集合A

x,y,z方向の単位ベクトルi,j,kにより、任意の位置ベクトルrに対し実数x,y,zが一意に決まり、r=xi+yj+zkと書けます。

これにより、i,j,kはAの基底であり、Aの次元は3だと分かります。

 

このように、「基底を選ぶこと」は「座標系を選ぶこと」に対応します。

まとめ

今回は基底と次元について成るべく簡潔に考えてみました。これらがどのように役に立つのかは次回考えます。